ボランティアセンター事業
地域住民のボランティアに関する理解と関心を深めるとともに、個人・団体ボランティアの育成やボランティア活動の援助を行い、もって社会福祉の増進に資することを目的としてボランティアセンター事業を実施します。
ボランティアコーディネーターの配置
ボランティアセンター事業の企画・実施、ボランティア活動に関する様々な相談への対応、活動提供・受入の調整やボランティアに関する総合的調整、ボランティア育成などを行うためボランティアコーディネーターを配置します。
ボランティア研修事業
地域や社会福祉施設での各種ボランティア活動を通じ、高齢者や心身障がい(児)者への理解と思いやりの心を育み、広く社会福祉を理解するとともに、地域福祉活動推進の意欲を醸成し、社会福祉の担い手の育成を目的として実施します。
◎内 容
1.ボランティア体験事業
2.テーマ別研修事業
3.出前講座
4.疑似体験事業
5.災害炊き出し訓練事業
6.人材育成事業
ボランティアの組織化と活用
本会が主催する「ボランティア養成講座」など受講終了者の組織化を図るとともに、活動意欲を醸成するため本会及び関係福祉事業にボランティアとして活用します。
福祉救援ボランティア
災害発生時の被災者や要援護者に対するボランティアの育成に必要な研修を行うとともに、大規模災害時 のボランティア受入れのため、行政や関係機関と協議しながら有機的な協働体勢を構築するための取組みを行います。
児童・生徒のふれあいボランティア活動事業
次代を担う子どもたちのボランティアに取り組むきっかけづくりと活動の定着・継続を図ると共に、子どもたちの社会参加への理解と関心を高め、みんなで支えあう住みたいまちづくりを目指すことを目的として実施します。児童・生徒にボランティアカードを配布し、活動の実績に応じてカードへ押印し認定証を付与します。
その他の事業
1.ボランティア活動保険等の事務
2.福祉標語募集、表彰事業
3.ボランティア、 NPO団体活動支援
4.ボランティア連絡会との連携
5.情報紙(望縁郷)やホームページによる情報提供
6.ボランティアコーナーの設置
7.収集ボランティア活動支援
8.民間団体、 NPO等との先駆的・開発的事業
9.その他